トップページ > お寺検索 > 千葉県 > 印西市 > 東祥寺

0476-99-1707

曹洞宗

とうしょうじ

東祥寺

千葉県印西市鎌苅543-1

東祥寺は、535年の歴史があるお寺です。大本山總持寺の直末、普蔵院、又末の龍門寺、孫末の長國寺、曾孫末の東祥寺と続く由緒正しきお寺です。 東祥寺の末寺は七ヶ寺あり、高岩寺・広済寺・慈眼寺・新願寺・龍淵寺・慶昌寺・慈本寺がありますが、現在、新願寺は廃寺になっています。 東祥寺の開山は、了山分曉(りょうさんぶんぎょう)大和尚、開基は、渡邊信濃守と言われています。 茨城の長國寺(今の茨城県潮来市)開山虚叟英仲(こそうえちゅう)大和尚の弟に当たる了山分曉大和尚が、當寺に招かれ、曹洞宗の寺であります東祥寺を開いたといわれています。 今では、四十一世になります。

住職:

アクセス情報
◆東関東自動車道 四街道インターより15分 ◆印旛日本医大駅より自家用車5分 ◆印旛日本医大よりバス臼井方面「鎌苅」下車徒歩1分
開門時間
00:00 ~ 00:00
駐車場
URL
http://tousyouji.sakura.ne.jp/HP/tousyoujiindex.htm
施設情報
年中行事
◆1月元旦?3日 修証会「新年の祈願」 ◆3月18日?24日 春の彼岸会 ◆4月8日 釈尊降誕会「花まつり」 ◆7月13日?15日 東京のお盆供養・棚経 ◆8月10日?15日 東祥寺近辺のお盆供養・棚経 ◆8月21日(午前11時より) 大施食会 ◆9月20?26日 秋の彼岸会 ◆12月31日 歳晩大鐘楼会 鐘つき 精進料理 写経 写仏 坐禅 法話会
墓地の情報
<永代供養墓>
<納骨堂>

御利益

厄除け
開運
闘病平癒
身体健康
家内安全
交通安全
子宝
安産
子育
命名祈願
七五三
良縁成就
商売繁盛
無病息災
学業成就
心願成就
進学達成
諸願成就
方災除け
縁結び
除霊
浄霊
地鎮祭

供養・お祓い

先祖供養
水子供養
開眼供養
ペット供養
人形供養
道具・針・刃物供養

その他の情報

観音 地蔵

<仏像>
他 観音 地蔵

<本尊>
釈迦三尊 (お釈迦さま、普賢菩薩、文殊菩薩)